武蔵大学図書館

日本近世史の地方的展開

豊田武教授還暦記念会編. -- 吉川弘文館, 1973. <BB01028245>

所蔵一覧 1件~2件(全2件)

No. 巻号 所蔵館 配置場所 請求記号 資料ID 禁帯出区分 状態 返却予定日 予約
0001 図書館 書庫B1 210.5//36 0110554466 0件
0002 図書館 大学自然科学 210.5//36 0112250568 0件
No. 0001
巻号
所蔵館 図書館
配置場所 書庫B1
請求記号 210.5//36
資料ID 0110554466
禁帯出区分
状態
返却予定日
予約 0件
No. 0002
巻号
所蔵館 図書館
配置場所 大学自然科学
請求記号 210.5//36
資料ID 0112250568
禁帯出区分
状態
返却予定日
予約 0件

書誌詳細

タイトル/著者名等 日本近世史の地方的展開 / 豊田武教授還暦記念会編
ニホン キンセイシ ノ チホウテキ テンカイ
出版事項 東京 : 吉川弘文館 , 1973
形態事項 578p ; 22cm
注記 内容:慈恩寺領における寛文4年年貢押領出入一件について(誉田慶恩) 幕府領飛騨の元禄検地について(高牧実) 元禄の貨幣改鋳と領国貨幣の消滅(渡辺信夫) 天領の代官支配について(鈴木寿) 藩専売制と都市商業資本ー紀州綿江戸積出し一件(北島正元) 近世支領統治の一考察ー生田万の乱の社会的構造(新沢佳大) 江戸町人の結合論理についてー菱垣廻船積仲間と三橋会所を素材として(中井信彦) 近世の渡場に関する若干の問題(丸山雍成) 陸奥の地割制度と経済事情(児玉幸多) 近世中・後期の商人資本(守屋嘉美) 近世における三陸漁村の商品流通ー一八世紀の海産物流通を例にして(細井計) 幕藩制解体期における商品流通上の一変化(丸井佳寿子) 天保期における舟運体制の再編成ー最上川舟運における船株制および荷問屋仲間の結成を中心に(横山昭男)
注記 天保期における幕府権力と関東農村ー農間余業調査と物価統制をめぐって(難波信雄) 賀茂規清の経世論と天保改革(平重道) 洋学の思想史的基礎考察ー医学思想を中心にして(佐藤昌介) 藩体制崩壊の一過程ー明治2年糸魚川贋金騒動の分析を通じて(鎌田永吉)
NCID BN01918507
本文言語 日本語
著者標目 豊田, 武(1910-1980)||トヨダ, タケシ <AU00008825>
分類 日本史 NDC8:210.5
分類 NDC6:210.5
分類 歴史・地理 NDLC:GB341
件名 日本 ーー 歴史 ーー 江戸時代||ニホン -- レキシ -- エドジダイ
件名 日本 ーー 経済 ーー 歴史 ーー 江戸時代||ニホン -- ケイザイ -- レキシ -- エドジダイ