武蔵大学図書館

近代日本形成過程の研究

福地重孝先生還暦記念論文集刊行委員会編. -- 雄山閣出版, 1978. <BB01024967>

所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 巻号 所蔵館 配置場所 請求記号 資料ID 禁帯出区分 状態 返却予定日 予約
0001 図書館 書庫B1 210.6//68 0110297280 0件
No. 0001
巻号
所蔵館 図書館
配置場所 書庫B1
請求記号 210.6//68
資料ID 0110297280
禁帯出区分
状態
返却予定日
予約 0件

書誌詳細

タイトル/著者名等 近代日本形成過程の研究 / 福地重孝先生還暦記念論文集刊行委員会編
キンダイ ニホン ケイセイ カテイ ノ ケンキュウ
出版事項 東京 : 雄山閣出版 , 1978.5
形態事項 583p ; 22cm
注記 福地重孝の肖像あり
注記 内容:幕末知識人の形成と変質 幕末和算家の近代的展開 坂本守央著. 『西遊日記』にみる吉田松陰の研究 片倉桂子著. 吉田松陰と蘭医青木研蔵ー蘭学摂取の一過程をめぐって 大塚英明著. 明治前期における弘前藩士族の動向ー山田登とその一派を中心として 松尾正人著. 成島柳北における忠誠意識 乾照夫著 啓蒙運動 東京府下における明治初期の私塾ー特に女塾主についての考察 金野良子著. ローレツの医学教育と四大建議について 小形利彦著. チェンバレンの日本研究と『日本案内記』 楠家重敏著. 明治期に於る立身出世主義の系譜ーマスコミの果した役割 森下公夫著 民衆と結社運動 小菅県報国社について 山田真佐男著. 遠州地方における天理教の受容 松井富士雄著.
注記 松方財政下の村と豪農ー愛知県北設楽郡における『済急趣意書』受容過程 大浜徹也著 自由民権運動 高知県政界と佐々木高行ー明治7年 福地惇著. 秩父事件についての一考察ー堀越寛介を中心として 岩田泰治著. 桜井静と地方聯合会について 神尾武則著 日本帝国主義と植民地 日本滞在中の宋教仁 片倉芳和著. 「興亜会報告」と曽根俊虎ー興亜会活動に見る曽根の一軌跡 佐藤茂教著. 日清戦争における外交政策と戦争指導ー移行段階の講和条件確定問題を中心に 檜山幸夫著. 「山本協約」の成立過程にみる「田中外交」の一側面 佐藤元英著. 桜会の形成と国家改造運動 上原憲一著. 大正デモクラシーと知識人ー米騒動と関連させて 芳賀登著 福地重孝先生略暦および著作目録:p563〜578
NCID BN01707578
本文言語 日本語
著者標目 福地重孝先生還暦記念論文集刊行委員会||フクチ シゲタカ センセイ カンレキ キネン ロンブンシュウ カンコウ イインカイ <AU00115381>
分類 日本史 NDC8:210.6
分類 NDC6:210.6
分類 歴史・地理 NDLC:GB411
件名 日本 ーー 歴史 ーー 明治以後||ニホン -- レキシ -- メイジイゴ